仮面ライダーって別にそんなにバイクが重要でもないしタイトルも「ライダー」じゃなくて良くね? 特撮速報
 

仮面ライダーって別にそんなにバイクが重要でもないしタイトルも「ライダー」じゃなくて良くね?

2022/12/31 04:41:33

仮面ライダーって別にそんなにバイクが重要でもないしタイトルも「ライダー」じゃなくて良くね?


2022/12/31 04:47:06

最初の最初はベルトに風を受けるためバイクを使ったんや…


2022/12/31 04:47:42

変身に長距離移動に壁破壊にと酷使しまくりです


2022/12/31 04:49:16

変身ポーズ自体最初はなかったんだっけ


2022/12/31 04:51:33

仮面ファイター


2022/12/31 04:52:13

スカルマンにしようとしたりクロスファイヤーにしようとしたけどNGが出て最終的に仮面ライダーで落ち着いた


2022/12/31 04:53:20

ベルトの風車回すのにバイク乗ってるって最近知って驚いた


2022/12/31 04:54:34

もう形骸化しとるな「仮面ライダー」って


2022/12/31 04:56:41

今は仮面をライドする人になってるからな


2022/12/31 04:57:06

原作漫画でもパワーアップしてベルトに風受けなくてもいいようになった下りはあったような…
記憶曖昧だ


2022/12/31 05:02:04

>10
石ノ森の漫画だと本郷が死ぬまではバイクによる風で変身する設定が生きてた
一文字に交代したら特に触れられなくなった


2022/12/31 05:03:26

>15
あの辺で石ノ森先生飽きたんだと思う…ずたずただ…死んでいる!とか書きたかったんだろうな


2022/12/31 04:59:39

途中からは「仮面ライダー」シリーズじゃなくて「仮面◯◯」シリーズにしちゃっても良かったのかもしれない


2022/12/31 05:00:10

仮面の部分も
あんまり仮面っぽくないって言われたりするしな


2022/12/31 05:01:45

戦隊もレンジャーにかかってなくてもとりあえずジャー付けとけってなってる時あるしな


2022/12/31 05:05:46

>14
戦隊は「なんとか戦隊」って部分の方があれば大丈夫みたいな感じはある
バイオマンやゴーバスターズとかあるし


2022/12/31 05:07:35

>20
バイオマンは戦隊部分すらねえじゃねえか!


2022/12/31 05:02:06

その辺ウルトラマンはシリーズ化する予定無かったからなのか第1期でウルトラセブンだし
第2期の最初が帰ってきたウルトラマンだからフリーダム…かと思ったがウルトラマン〇〇ってならないタイトルそんなに無いな


2022/12/31 05:09:07

>16
本来ならウルトラマンエースは放送直前までウルトラエースの予定だったんだけど、商標登録の問題が浮上(玩具会社にウルトラA~Zまでの名称を全部抑えられてた)してウルトラマンになってたから
もしもそれが無かったら後のシリーズもウルトラ○○ってタイトルが増えてたのかもしれない


2022/12/31 05:03:15

最新映画で急にバイク乗るライダーになった一輝兄


2022/12/31 05:04:26

でもサイクロン号だったり最近のだとBLACK SUNのロードセクターだったりカッコいい改造バイクあるし今後もあったら嬉しい


2022/12/31 05:08:58

ギーツは足に使わないなりに割と頑張ってバイクの見せ場作ってくれてるな


2022/12/31 05:10:54

ゼロワンで仮面に対応したみたいな話があったような…


2022/12/31 05:13:36

そもそもバイオマンの昭和期は〇〇マンが圧倒的で
唯一レンジャーが付くゴレンジャーはシリーズに数えられるのかもあやふやな時期だった


2022/12/31 06:03:31

>25
そう考えるとある意味ゴーグルファイブって原点回帰だよな
ヒロインの存在復活してるし
その後でおまんこが倍になったけど


2022/12/31 05:16:37

ゴレンジャー以外にもバトルフィーバー、サンバルカンと初期の方がパターンがなくて自由だな


2022/12/31 05:22:36

ゴレンジャー見たら巨大ロボット戦なくてびっくりした


2022/12/31 05:24:51

トッキュウジャーとかキラメイジャーの謎のジャー見るとギアッチョになっちゃうよね


2022/12/31 05:32:13

>30
まあそこはレンジャーの頃から獣連者とかあるし…


2022/12/31 05:31:08

元のバイクが低排気量なの多いよね


2022/12/31 06:03:54

>31
特撮の撮影に大排気量いらないだろ!


2022/12/31 05:37:59

昔はレンジャーよりマンのほうが多かったからな…
当時はアニバーサリー作品扱いだったターボレンジャーから解禁したけど


2022/12/31 05:42:29

>33
最後にマンつけてたのギンガマン?


2022/12/31 05:57:08

クウガみたくバイクアクションに凝るのはもう難しいんだろうなぁ


2022/12/31 05:58:55

クウガはお前もうバイク降りろよってなるほどバイク乗ってた回あったね


2022/12/31 06:03:53

最近はバイク出すだけ出して乗らないみたいなパターン多いからもったいないと思う
あれでバイクの玩具売れてるんだろうか


2022/12/31 06:06:33

>41
そもそもメイン層対象の玩具ラインでバイクって出てたっけ…


2022/12/31 06:13:07

>43
現行作品のギーツでは一応出てはいるね
https://toy.bandai.co.jp/series/rider/item/detail/12766/


2022/12/31 06:07:52

響鬼さんのバイクはかなり大排気量って感じだったな
2回くらいしか乗ってんの見たときないけど…


2022/12/31 06:08:35

三ない運動とかあったのに
ライダーが生き残ってるの凄いとふと思う


2022/12/31 06:12:07

ダブルは仮面ライダーって言葉をメタ的な意味でなく作中で出してたしバイクもよく乗ってたイメージがある
そもそも乗ってなきゃライダーって呼ばれないか


2022/12/31 06:12:50

バイクアクションやるなら素のバイク使うわってなってるしな鎧武辺りから
CGバイクを振り回すギーツみたいな無茶やってる方がライダーマシン見たい身としては楽しい


2022/12/31 06:15:53

実写だとナンバープレートがなあ


2022/12/31 06:28:42

最近はバイクに他の物と合体する機能付けて巨大戦CG担当にします


2022/12/31 07:26:05

クウガのもう降りたほうが早いし強いだろ!みたいなバイクアクションは笑ってしまう


2022/12/31 07:40:22

クウガ~ファイズまではあの手この手でなんとかバイク売ろうとしてるのが面白い
ビートゴウラムセット楽しかったな


2022/12/31 07:41:27

歴代ライダークソ高いバイクツートップ
響鬼さんの凱火とリバイスのエアバイク


2022/12/31 07:55:00

どれだけ技術が進んでも結局は実写だから撮影の手間がね…


2022/12/31 07:55:58

撮影出来る場所も減ってるしな…


2022/12/31 07:57:34

ロケも難しいだろうしなあ
昔みたいに早朝の霞が関を普通にぶっ飛ばすとか無理


2022/12/31 07:57:42

怪人が出た場所に行く時くらいはバイク乗ってきてほしい


2022/12/31 08:26:43

移動手段は必要だ
毎回走って到着はきついぜそれじゃライダーじゃなくてランナーだし


2022/12/31 08:29:00

ライダーキックを必殺技にするからダメなんだよ
毎話ラストでバンクシーン使ってバイクに変形して轢き殺すとかしないと


2022/12/31 08:29:35

昔外で撮影を見かけたことある
トライドロンを遠目だけど実物見れた






sns
Adsense
Relate entry
New entry
今の若者は車やバイクに昔程の憧れ感はないと聞くけどそういう影響もあるのかしら?
[ 2022/12/31 16:59 ]
ヒーロー番組が戦隊とライダーだけになった今、
 集団:戦隊
 単独:ライダー
というだけの区分けになった。
だから単独なら何でもアリになった。
[ 2023/01/02 14:45 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR