ガイファードめっちゃかっこいいよね 特撮速報
 

ガイファードめっちゃかっこいいよね

2022/12/05 20:23:21


ガイファードめっちゃかっこいいよね



2022/12/05 20:26:46

ローキックとフェイントを多用する唯一無二のスタイル


2022/12/05 20:27:16

バトルは一見地味だけど見応えはあると思うんだ


2022/12/05 20:31:04

>6
K-1人気を反映してか
ローキックで相手の足を止めるリアル路線


2022/12/05 20:28:45

敵のリアクションがちゃんと痛そうでいい


2022/12/05 20:29:58


このかっこよさを見よ!


2022/12/05 20:35:21

>10
でも終盤になってからの登場なんでスペックがな…
ガイアソルジャーに対抗するのがやっとだった


2022/12/05 20:37:46

>24
龍水晶抜きのガイファードとみれば仕方ねえ


2022/12/05 20:30:42

ジャブ、ロー、たまにフェイント


2022/12/05 20:45:09

>12
フェイントに反応してビクッって反応する敵が味わい深い


2022/12/05 20:31:30

同期がカーレンジャーとシャンゼリオンという中で一人だけ真面目にやってた印象


2022/12/05 20:36:37

>14
1996年にもなって悪の秘密組織から脱走した改造人間だからな


2022/12/05 20:37:33

>14
BFカブトとガイファードは当時としても古臭く感じた


2022/12/05 20:38:48

>27
ガイファードのよくも悪くも古いのは博士と一緒に脱走して怪力に驚くシーン
仮面ライダーのまんまオマージュ
あっちと違い博士は死なないが


2022/12/05 20:31:54

2クールの割にかなり見応えあったな


2022/12/05 20:32:52

欠点はカメラが遠すぎて迫力が


2022/12/05 20:33:04

カプコンだからなのか必殺技が最強の一撃って感じでもなく割とバシバシ連発される


2022/12/05 20:33:36

ゲームやったことないけど面白かったんだろうか


2022/12/05 20:34:20

>19
アドベンチャーゲームだったからなあ・・・


2022/12/05 20:34:16

夢で終わらせない収録されてるせいか異様に高騰したサントラ


2022/12/05 20:34:59

格闘技のミューティアン、武器使いのメタルファード、気を使うガイアソルジャー
敵が段階的に強くなっていくんだよね


2022/12/05 20:37:14

>23
ただ段階的に強化するだけでなく
メタルファードはガイファードと設計的には同じであり
ガイアソルジャーはそれ以上の性能だから一度敗れて死ぬことでより強さが強調されてた


2022/12/05 20:39:30

ヒロインと博士がそのままヒロインと博士のポジションでグランセイザーに続投


2022/12/05 20:40:24

カプコンとセガが特撮ヒーローのスポンサーをやっていたすごい年


2022/12/05 20:41:01

俺が倒してきたミューティアン達だってクラウンの被害者なんだ!って悩むシーンがあったり真面目に仮面ライダーのリメイクしている
でもこれ東映じゃなくて東宝作品


2022/12/05 20:42:17

>34
本家じゃここまでドストレートなオマージュやれないし
これはこれでよかった


2022/12/05 20:41:11

格ゲ出します!って豪語しときながら
出たのはADVというのが悲しい…


2022/12/05 20:44:14

>35
それでもガイファード使わせてくれればまだ納得したんだけどガイボーグだからなぁ…


2022/12/05 20:42:33

最初期になかなか思ったように変身できなくて「なんやこいつ」となった思い出


2022/12/05 20:43:48

>39
ライダーオマージュ要素である


2022/12/05 20:42:35

BFカブトは映像面で予算があるのは感じられるから古臭さは感じなかったな
話はまぁ…前作よりさらに子供向けになりましたねというか何というか


2022/12/05 20:43:12

子供心にも古臭いなと思いながら楽しくみてたわ
今思うと王道でよくできてたんだろうなと


2022/12/05 20:43:34

バッ! バッ! ハァ-… 鎧気装!


2022/12/05 20:44:58

ガイファードって東宝だったんだと少し驚いた
東宝と言えば巨大怪獣映画シリーズのゴジラとか他の怪獣映画作るのが専門と思ってたからガイファードって珍しいなって


2022/12/05 20:52:38

>48
忘れた頃にヒーローもの作ってすぐやめるのよね…
流星人間ゾーンとかメガロマンとかサイバーコップとか
超星神シリーズが3年続いたくらいだし


2022/12/05 20:46:45

グランセイザーとかもこの系譜だっけ?
前蹴りから入ってパンチとか当時防具空手をやってた身としては割りとあるあるなアクションしてて面白かった


2022/12/05 20:49:31

>52
役者は結構被ってるよね


2022/12/05 20:47:06


ガシャポンでアクリルキーホルダー出るらしいね


2022/12/05 20:48:22

>54
俺得過ぎる


2022/12/05 20:49:30

関節を極めてくる怪人


2022/12/05 20:54:00

>58
ローキック!関節!寝技!
ある意味時代を先取りした殺陣……


2022/12/05 20:50:06

リュウに もう一度 会いたい


2022/12/05 20:50:56

変身シーンがグロい上にCMで流れるのがバイオハザード
当時のちびっ子はどう思ったのか気になる


2022/12/05 20:51:16

ガイファードと同時期?のシャンゼリオンもかっこ良かった記憶


2022/12/05 20:53:15

>66
シャンゼリオンはあんなカッコいいデザインでギャグやるのがもう凄い


2022/12/05 20:54:57

磯山さやかが出てたのはどれだっけ…


2022/12/05 20:55:07

>80
グランセイザー


2022/12/05 20:55:23

パワーアップとかしたっけ?
ずっと姿変わらず?


2022/12/05 20:56:07

>83
したけど姿は変わらなかった


2022/12/05 20:56:35

超星神シリーズはセイザーXが好きだった
電王とかに影響与えてると思う


2022/12/05 20:56:40

でもいくら人気なかったとしても放送二年後にガイファードですらない奴が主役のカードバトルゲームが出る謎の経緯には繋げられないと思うんだ…


2022/12/05 20:59:43

特撮の新規シリーズ継続はムズイよなぁ
ここ最近だと結構続いていたガールズ戦士も終わったようだし


2022/12/05 21:01:24

>101
ガールズ戦士はもろにコロナ禍の影響受けちゃったからね…


2022/12/05 21:02:21

>101
今は平均年齢が50歳目前の超少子化だから時代が悪い所もある
女児向けはもうすぐほぼプリキュア一本になるし


2022/12/05 21:00:44

カプコン?何でカプコン??とは当時もなってた気がする
いまだに経緯を知らない


2022/12/05 21:02:25

>105
なんかカプコンが映画事業始める一環とどこかに書かれていたな
実写版ストリートファイターもこの時期だったか


2022/12/05 21:01:49

インパクターロギア、デモンナイト、ブレアードとライバル戦士の個性が素敵
ブレアードは半ばマスコットだけどカッコよく決める時は決める


2022/12/05 21:03:41

一応タカラが申し訳程度に玩具出してた記憶


2022/12/05 21:05:53

殺陣が地味とよく言われるけど後半は結構大振りなアクション増えるよね


2022/12/05 21:07:59

>120
実践的な殺陣に魅せるアクション加えてく試行錯誤が見えて面白い


2022/12/05 21:07:01

アクションが地味というより代わり映えのしないカメラアングルとBGMの方が問題な気も


2022/12/05 21:07:02

牙狼はもう作り尽くしたと思う


2022/12/05 21:08:01

当時にしても合成感丸出しのビームはいかがなものかと思ってた


2022/12/05 21:09:29

ガイアソルジャー編で戦闘シーンにOP使うようになった辺りスタッフ間でも見直しが入ったのかもしれない


2022/12/05 21:09:31

しかし君らよく覚えてるな
20年前じゃ効かないだろ


2022/12/05 21:11:01

>130
ガイファードは結構安めにDVD揃えられるのでいい時代になった






sns
Adsense
Relate entry
New entry
初めてCDを買ったのがコレだった
今もあると思う
[ 2022/12/06 17:34 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR